
文化大革命は必要なものだったのでは?
みんなに考えてみてほしい。
当時、中国に深く根付いていた封建的な思想や迷信をなんとかしなかったら、今はどうなってただろうか。
それに、文化大革命は中国の教育方針を覆した。
それまではほとんどの学校で儒学や古文が教えられていたわけで、もし文化大革命がなかったら、お前らが暗記しなきゃならない古文の量と難しさは今の数倍になっただろう。
売国行為、拝外、資本主義が横行して、汚職がひどいことになっている今だけど、もし文革がなかったら、もっとひどいことになっていたに違いない。
1.とある中国人
文化大革命は必要であって正しかった!
2.とある中国人
副作用は大きいけど、メリットも多いね。
3.とある中国人
やめろよ。
たくさんの罪のない人たちが死んでしまったぞ。
たとえそれが正しかったとしても二度と勘弁だ。
4.とある中国人
>>3
その通りだが、中国の特色ある社会主義が推進され、最悪のパターンが回避された面もある。
5.とある中国人
>>4
犠牲になった人はほとんど冤罪じゃん。
今が最悪のパターンとは考えないのか?
6.とある中国人
文化大革命に断固反対。
経験したことのある人なら、正しいとか思うわけがない。
7.とある中国人
理論的には文化大革命は間違ってないと思う。
むしろ今でもやるべき。
破壊的なものになってしまったのは左派じゃない人に左派のレッテルを貼り、右派じゃない人に右派のレッテルを貼ったからだ。
中華民国の時期に有名になった人を反動権威だと批判し打倒したが、その行為自体が文化大革命の精神を破壊する反動権威そのものだ。
8.とある中国人
伝統文化を迷信に例えるとかバカバカしい。
ずばり、文化大革命は毛沢東と劉少奇の権力闘争にすぎない。
迷信とか古文が失われたとかいうのは全部言い訳だ。
台湾、日本、韓国だって文化大革命みたいなのは一度も起きたことないのに、国民はみんな英語大好きで古文なんか知るかって感じじゃん。
文化大革命の罪は文化を破壊した事じゃなく、権力闘争による価値観の転換で中国人の民度を世界最低にしてしまった事だ。
9.とある中国人
文化大革命以来、権力を持つ人が好き勝手にやっても許されるようになり、権力自体が汚職の後ろ盾となってしまったのだ。
そのせいであれから汚職はどんどんひどくなる一方だ。
10.とある中国人
大躍進政策で3千万人もの人が餓死し、10年間も続いた文化大革命で4千万人も殺された。
とある共産党上層部の人が言ってた。
鳳凰網のコラムを読んでみて。
11.とある中国人
300万あまりの人が文化大革命で直接的に命を落とし、1億人近い人たちが巻き込まれたことを国は認めてるぜ。
12.とある中国人
古典、経、蔵書をめちゃくちゃにして、中国を情報化社会への邁進を遅らせた罪は、円明園を炎上させるのと同レベルだ。
13.とある中国人
文化大革命で1億人近くもの人たちが餓死したというデマがあるが、本当は数百万だけで、しかも西側諸国による封鎖の影響が大きかった。
やつらは中国の人権状況にとやかく言いながら自分たちは中国への食料輸出禁止を断行して、中国人が餓死するのを傍観した。
なんという偽善者だ。
14.とある中国人
>>13
経済封鎖は文化大革命ではなく大躍進の時だろ。
15.とある中国人
本当の文化大革命がどんなものか北朝鮮での生活を経験してから出直してこい。
あと、大躍進が自然災害なんてただの作り話だ。
何の災害か毛沢東が一番わかってる。
彼が嘘をついていた。
16.とある中国人
走資派(資本主義推進派)が、ここ30年間ひっきりなしに文化大革命への批判をやめないのはそのためか。
やつらにとって文化大革命ほど自分たちの利益に被害をあたえるものはないからね。
17.とある中国人
>>16
いやそれは違うだろう。
たしかに長引くと発展の遅れを招くだけだが、短期的な文化大革命は国を浄化するのに良い。
18.とある中国人
文化大革命は党執行部にとっていい教訓だった。
的は的確にかつ力強く当てなければならない。
冤罪は許されない。
そのためによほどの政治力と勇気がいる。
民衆たちは政治経験に乏しく、彼らに任せたら冤罪や暴力が大変な事になった。
これが走資派だけではなく、一部の民衆も文化大革命に対して抵抗感を持つ原因だ。
後世の人たちはそれをよく汲まないといけない。
19.とある中国人
迷信と文化大革命の関係はまだ検証が必要です。
というのは今でも迷信に縋る人はたくさんいる。
発展していくにしたがって儒学や古文は淘汰されるのは避けられない運命だ。
文化大革命はせいぜいそれに拍車をかけた程度だ。
決して決め手などではない。
今でも教育に問題がある。
もしあの当時、汚職を取り締まっていなかったら、発展に伴って汚職がなくなって人々はもっといい生活を送ってたかもしれない。
20.とある中国人
>>19
当時の発端がなかったら今のような封建勢力の衰退もなかっただろう。
だが、汚職に対しては手加減してはいけない。
甘やかせば良くなるってもんじゃない。
21.とある中国人
>>19
封建の衰退は教育、生活にも関係している。
中国は文化大革命のせいで何十年も後退した。
それがなかったら、科学技術、経済、政治、思想は今より高いレベルに達していて、汚職もこれほどひどくはならなかったと思う。
22.とある中国人
>>19
今の汚職を放置しておけば良くなると言いたいのか?
バカ丸出しだな。
当時は汚職冤罪をでっち上げて権力闘争してただけだ。
本当の汚職を潰してたわけじゃない。
本質は今と何も変わらないし、汚職する人が変わっただけ。
23.とある中国人
間違ったことは素直に認めるべきだ。
国民党が東北の領土をあきらめたのは、日本人に東北の発展を手伝ってもらい、そのあとソ連と日本の戦わせてソ連の力を削るためとでも主張してるようなもんだ。
間違ったことを正すのは大事。
24.とある中国人
歴史の授業で、中国は資本主義の段階を素通りして社会主義に直行したため、文化大革命の有無にかかわらず今のような状態になるのは避けられなかった、と先生が言っていた。
資本家だけが拝金主義的な存在とでも思った?
25.とある中国人
文化大革命の着眼点自体は間違っていない。
あんまり効いてなかったけどね。
今でも農民たちは苦しい生活を余儀なくされている。
毛主席が蘇ったら彼らの地位は大きく上がるかもしれない。
26.とある中国人
文化大革命の考え自体は支持出来る部分もある。
古い権力体制や、悪習を駆逐して、新しいものを打ち立てる事も時には大事だ。
ただ、やはりやり方が悪かったな。
紅衛兵なんて何も考えずに破壊と暴虐の限りを尽くしてただけだ。
あれじゃ文化大破壊だよ。