211128-1-001.jpg

日本からの戦後賠償金の謎

さっき見たドキュメンタリーで、このようなことが語られていた。
ドイツと日本が降伏する際に、合計2700億ドルの賠償金を支払うことになっていたが(そのうち1300億ドルはソ連に支払われるもの)、なぜかドイツは720億ドルで済んだということだ。
これはどういうことだろうか?

それから、日本に関しては、支払い状況はこうなっている。
インドネシア:8億ドル
フィリピン:8億ドル
ミャンマー:2億ドル
ベトナム:278万ドル
ラオス:278万ドル
カンボジア:417万ドル
韓国:3億ドル
シンガポール:2500万シンガポールドル
マレーシア:2500万リンギット
タイ:150億円
スイス:11億円
スペイン:20億円
スウェーデン:5億円
デンマーク:7億円

もともと中国は日本に対して500億ドルの支払いを請求するつもりだったが、なぜか諦めたため日本は支払わずに済んだ。
1978年になって、55億の賠償金を請求しても日本は応じなかった。
なぜだ?












1.とある中国人

1935年の時、毛沢東は蒋介石との戦いでぼろ負けしたからな。
西安事変さえなければ。




2.とある中国人

ドイツの支払額が少なかったのは、ドイツは支払う能力を持っていなかった上、ドイツが第二次世界大戦を起こしたのはまさに第一次世界大戦後多額の賠償金を支払わされたからだという認識で戦勝国が一致したためだ。




3.とある中国人

1952年の時、国民党は台湾に撤退したものの、国連常任理事国として、ほとんどの国が認めた正統な政権だった。
一方、当時の日本首相吉田茂は共産党と協定を結びたがっていた。
共産党は中国の代表として日本と協定を結ぶために、交渉中に大いに譲歩し、賠償金を諦めることにした。
1972年になり、中ソ関係が悪化し、中国は慌ててアメリカや日本と国交正常化をしようとし、日中共同声明で賠償金を諦めると宣言した。
日本が漁夫の利を得たわけだ。




4.とある中国人

日本が履行を拒んだわけではなく、中国が自ら諦めたんだろ。




5.とある中国人

ドイツの賠償金の支払いはつい先日に終わったばかりらしいぞ。




6.とある中国人

はっきり言うと、日本がいなければ共産党も政権を取れなかった。




7.とある中国人

>>6
シー!本当のこと言っちゃダメだろ。




8.とある中国人

日本の賠償金はアメリカ人に横領されたんじゃないの?
アメ公のプレイボーイたちはお金大好きだし。




9.とある中国人

>>8
アメリカ人からすれば「日本はアメリカの庭に過ぎないから、すこし横領するぐらい当然って感じ。え?異議ありって?米軍基地に来い」みたいな。




10.とある中国人

日本が中国に賠償金を払わなかったって?
スレ主はODAのことを調べた方がいいと思うよ。




11.とある中国人

>>10
ODAは利息の低いローンのようなもんだろ。
返さないといけないし利子も付く。
中国以外にも100カ国以上が日本のODAをもらった。
どこも返そうとしないけどね。




12.とある中国人

>>11
利息の低いローン?
日本はすべての利息を免除した上、一部の借金もなかったことにした。
実際タダとほとんど変わらない。
メンツのために賠償金とは言っていないだけだ。




13.とある中国人

それな。
日本はプライドが高いからな。
ODAじゃなく賠償金だって言えば相手もありがたく思うのに。




14.とある中国人

ODAはともかく、日本が中国に与えた技術支援は数え切れないほどあるだろ。
高鉄(中国の高速鉄道)は新幹線にそっくりだと思わない?




15.とある中国人

中国と日本が外交関係を結んだ際に、周恩来は田中角栄と、大平正芳とその問題について議論を交わした。
台湾はすでに賠償金を諦めたため、中国は日本に台湾との国交断絶をせめるため、賠償金を諦めることにした。
代わりに日本は中国にたくさんの支援を提供することに。
その支援はもっと戦略的な意味があることが後でわかった。




16.とある中国人

日本が約束を違えたというのは言いすぎだろ思う。
そんなもん一方的に否認すれば向こうが認めてくれるものじゃないし。




17.とある中国人

もし支払うとしたら、中華民国と中華人民共和国のどっちに支払うべきだ?




18.とある中国人

自分から断ったくせに何を今更それを外交の切り札にしようとしてんのか。
気持ち悪いわ。






 










ニュース



ブログについて
主に中国本土の掲示板やニュースポータルから日本に関連する書き込みを翻訳してまとめています。

6/10
リンクサイト、アンテナサイト様へ
SSL化してから上手くアクセスを送れていないところがあるので、気付きましたら対応していただけますと。
連絡はコチラ

HN:中国反応
asiareaction★gmail.com

最新記事
カテゴリ

PICK UP


ニュース

オススメ

オススメ記事


ブログ内ランダム記事


オススメ記事