Archive

世界で最も嫌われる観光客:アメリカ、最も歓迎される観光客:日本
アメリカの観光ウェブサイトで「世界で最も嫌われる観光客」というアンケート調査結果で、アメリカ人が1位、中国人が2位だった。
米メディアによれば、このサイトはある研究機関との協力で、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、アイルランドの5カ国の5600人以上に対しインタビューをしたものであるようだ。
結果によれば、アメリカ人、カナダ人、オーストラリア人はアメリカ人観光客がいちばんひどいと考えている。
だがイギリス人はドイツ人がいちばんひどいと考えているようだ。
では、誰が「最も好かれる観光客」なのか?
あるドイツの民間調査機構が発表した調査結果によると、日本の観光客は礼儀正しく清潔で静かで、クレームを言ってくる確率などのいくつかの項目で最高の点数を出した。
総合的な評価では、カナダの観光客が上位に来ているが、日本の観光客はヨーロッパで高い評価を得ている。
事実上、海外観光でのその国のイメージを作るのは長い期間がかかる。
前世紀60年代、日本の観光客は世界中でひどい評価を受けていた。
日本政府がマンガ形式で発表した「日本国民海外旅行礼節指南書」で、日本国民に「国外では大騒ぎしないこと」、「国外でサンダルを履いて街を歩かないこと」、「女性はスカートを穿いている時に躓かないこと」などを伝えたほどだ。
だが、30年の宣伝教育で、日本の観光客のイメージは劇的に改善されたわけである。

日本で作られる中国のテレビ番組には共通点がある
すべて中国の欠点や悪いところばかり取り上げてること。
最近のあるドキュメンタリーを観たが中国の腐敗問題についてのものだった。
腐敗にどう対処しているのかを見たくて観たんだが、結局その内容は中国のある地域の経済バブルによる腐敗問題だけをまとめていた。
他の番組でも中国の悪口を言わなくても、ひたすら中国の欠点を宣伝していたり。
観てたら洗脳されてるような気がした。
日本人がすごく勘違いした優越感を得るような構成ばかり。
こんなドキュメンタリーが多い。
欠点があるのは当然だ。
どの改革でも欠点がある。
だが日本のドキュメンタリーは欠点ばかりに言及する。
日本人に見せるものだからだ。
私は日本語の勉強のために日本の番組をよく観るけど、いつも観た後は気分が悪い。

日本の輸出規制後、韓国企業が中国に目を向ける
学者によれば、日本が輸出規制を行えば、韓国の中核技術、原材料や部品の開発などに影響が出るようだ。だが、こういった開発には時間がかかるため、韓国は代替可能な国家と製品を探すことになり、中国がその重要な選択肢のひとつとなるだろう。
7月8日の報道によれば、日本の韓国への半導体原材料の輸出規制は中国企業を含む代替品探しに発展するほど韓国に影響を与えているようだ。
ロシア衛星通信社の7月4日に報道した情報によれば、日本政府は半導体に関連する材料について韓国への輸出規制を強めるつもりだという。
韓国政府も日本への報復措置を考えているようだ。韓国の外交部長官康京和は7月3日、韓国側は既に外交筋を通して強烈に抗議し、日本側の措置に対し深い遺憾の意を示し、今後の事態の発展を憂慮していることを伝えたと指摘した。韓国の副総理兼企画財政部長官洪楠基は4日、日本の韓国に対する輸出制限を「経済報復」だと定義し、この措置を取り消さなければ韓国側も相応の措置を取ると主張した。韓国産業通商資源部は3日、半導体材料、部品、設備研究開発に6億ウォンの予算を投入し、日本の制裁に対応すると発表した
日本の今回の韓国への輸出規制は、韓国の核心技術、原材料や関連部品の開発に大きな影響を与えるだろう。だがこういった開発にはかなりの時間がかかる、ゆえに韓国はまず別の代替国家、代替製品を探すべきだ。中国は重要な選択肢の一つになり得るだろう。例えば有機EL関係では中国に優秀な企業がある。韓国もそういったところに目をつけて中国に乗り換える可能性は十分にあると学者は考えている。

日中戦争が勃発すれば一ヶ月での決着は不可能、自衛隊は想像以上に強い
1.自衛隊は10万人の兵士しかいないが、ナチスドイツ軍のやり方を取り入れて兵士を訓練している。
戦争が始まれば予備役まで含めた兵士が士官になり、徴兵で新兵を集める。
1人の士官が30人の新米を率いることが出来るので、そうやって300万人の軍隊に生まれ変わる。
2.中国軍は毎日訓練をしているのに対して、徴兵された素人は戦闘能力を持たないという意見もあるが、軍事に疎い素人の意見だとしか言えない。
第二次世界大戦直前のドイツは10万人の軍隊しかなかったが、戦争が始まると300万人になり、その300万人の「素人」がよく訓練された300万人のイギリス軍、フランス軍に大損害を与えた。
それは近代的戦争において、1人の兵士の戦闘能力より、指揮官の能力こそ戦争の結果を左右することの表れでもある。
日本の空軍は規模が小さいと言う人もいるが、島を巡る作戦においては航空自衛隊の力はずば抜けている。
その前に日本は海軍大国である。
第二次世界大戦で戦艦10隻、空母10隻を作れるほどの底力があったんだから、現代なら1~2ヶ月で空母編隊を作るのも難しくないはずだ。
それに加えて、自衛隊のヘリコプター軽空母はF-35を搭載できるので、実質空母と変わらない。
4.中国の空軍は規模は大きいが、海上で勝負したいのであれば吉林、北京、天津あたりからテイクオフしなければならないので、数が大きく制限されることになる。
F-35Bが搭載された空母を有する日本は、海上での作戦範囲は中国を上回っている。
中国の完敗だ。
中国軍のミサイルで日本まで届くのはICBMだけ。
コストは数百億元もかかる。
それを使うってことはほかに打つ手がなくなったということで、中国が亡国の危機に瀕するということを意味する。
さらに、たとえICBMにより東京の軍需工場が破壊されたとしても、ミサイルのコストを考えると割に合わない。
最後に、ICBMは核兵器を搭載させるための道具に過ぎないので、お役御免になれば牙を抜かれた虎のようになる。