Archive

村上春樹の父親は中国を侵略した軍人だった
作家の村上春樹さんが「文藝春秋」6月号で亡き父親の従軍体験をつづっている。この中には村上さんの父親が、自分の所属していた部隊が捕虜の中国兵を軍刀で「処刑」したことを打ち明ける描写がある。
村上さんの寄稿が掲載されているのは「文藝春秋」6月号。「猫を棄てるー父親について語るときに僕の語ること」と題されたエッセイだ。作家として活動していくうちにだんだんと疎遠になってしまった父親のことを、海辺に雌猫を一緒に棄てに行ったエピソードなどを通じて回顧している。
産経新聞によると、村上さんが家族について詳しく語るのは初めて。
この中で、父親の従軍体験について描写がある。村上さんの父親は、仏教の学習を専門とする学校に在籍していたが、1938年、20歳の時に事務手続き上の手違いで徴兵される。そして、軍馬の世話などにあたる輜重(しちょう)兵第十六連隊に配属され、中国の地を踏む。
父親は、当時小学校低学年だった村上さんに一度だけ「処刑」の記憶を明かしている。本人が直接手を下したかどうかは明らかになっていない。
村上さんは父親がこの話をしたことについて『このことだけは、たとえ双方の心に傷となって残ったとしても、何らかの形で、血を分けた息子である僕に言い残し、伝えておかなくてはならないと感じていたのではないか』とつづり、エッセイの最後には、それぞれの歴史を受け継ぐことの大事さに言及している。

日本の最近の小学生がバカすぎると話題に
手足を動かしていないと五穀の区別すらつかないという言葉があるが、今の多くの子供たちは実物に触れる経験を欠いていることから、基本的な常識すら身につけていなかったりするものだ。
日本最大のネット掲示板5chで最近、日本の小学生の馬鹿さ加減があらわにされた。
あるテレビ番組で、竹輪が加工食品だと知らない小学生がいて、竹輪の状態で泳いでいるなんて考えていたりした。
さらにジャガイモが土の中で育つことを知らない子もいたのだ。
実際には竹輪は日本の伝統食品で、魚肉と小麦粉、卵白、調味料を混ぜて竹ぐしや細い気に刺して焼いたり蒸したりして作るものだ。
この件についてネット民たちは議論を繰り広げた。