Archive

日本の討論番組で中国がディスられまくっていた・・・
日本のある討論番組を観たんだけど、中国に対してこう言ったんだ。
「中国人は私たち(日本人)に辱められたと思って、謝って欲しいんだけど、私たちと戦うのを恐れて、ただ口で罵ってばかりだと。」
「中日戦争」に関する討論会で、日本人専門家たちがこう恥知らずに語っているんだ。
流れはこうだ。
「中国は面白いね。いつまでも私たちに付き纏って、謝れって煩く言ってくる。」
「そうだね。謝罪といえば、西洋では決闘禁止になる前、「決闘法典」があったのを思い出した。他方に失礼なことをして、謝らなければ、決闘で解決することになると規定されている。中国人は私たちに辱められたと思って、謝って欲しいんだけど、私たちと決闘するのが恐くて、ただ口で罵ってばかり」
「中国人は臆病者だと思う。なんか殴られた女のように、ただ謝れって要求する以外に何もできない。ただ『あなたが私を殴ったから、謝りなさい。謝らなきゃ、仲直りしてあげないわ』と言ってるようだね。」
(一同爆笑)
「やっぱり中国人の機嫌を取ったほうがいいと思うよ。旦那が奥さんの機嫌をとるようにね。甘いこと言って、相手を喜ばせれば、自然にあんたの言うことを聞くんだから。」
(一同爆笑)
「男と男の勝負は能力次第だ。謝罪なんてとんでもない。私が若い時、ある人と喧嘩をしたんだけど、自分が強くなかったから酷く殴られた。正直、私を殴った人に感心する。男と男の勝負には、謝罪なんて必要ないんだよ。男が女を殴った時だけ謝らなきゃいけない。」
「確かにそうだね。私たちはアメリカと戦うときは男と男の勝負だった。負けたら能力がないと、自分を責めるだけで、逆に相手を尊敬する。中国との戦いはなんか男と女の喧嘩みたいだ。向こうが殴られたら、自分がダメだと反省せずに、逆に私たちが残忍だと責める。本当におかしい。戦争だから残酷じゃなきゃダメでしょ。」
「中国人は女みたいだね。いつも自分の傷を人に見せ、『ほら、私は残忍な男に殴られたんだよ。こっち見て。まだ傷が残ってるんだよ』って感じだね。」
(一同更に爆笑)
「中国が女なら、もういちいち厳しく言わない。私たちはさっさと土下座して謝って彼女の傷を撫でてあげてればいい。『痛かったでしょう。本当にすまん。この間の叩き方が酷かったね。今度は軽くするから安心して』って慰めてあげようね」
こんな感じ。
確かにその通りだ。
能力があるのなら死ぬまで戦えばいい。
でもいつも謝罪要求してお終い。
それでまたお金持って、向こうにショッピングしに行くなんて・・・情けなすぎだよ。

独断専行!日本の安倍晋三首相が靖国神社に供物奉納
新華社東京の4月21日の情報によれば、日本の安倍晋三首相は21日、「内閣総理大臣」の名義で靖国神社に「真榊」と呼ばれる供物を奉納した。
靖国神社は21日から23日まで春季例大祭を行う。厚生労働大臣の根本匠、衆議院議長の大島理森、参議院議長伊達忠一なども「真榊」を奉納したようだ。
安倍首相は2013年12月の靖国参拝を最後に、これまで参拝はしてこなかった。だが毎年春季と秋季の例大祭期間には供物を奉納しており、「8/15」の敗戦の日には「自民党総裁」の名義で「玉串料」を奉納している。
長い間、一部の日本の政治家、国会議員は靖国参拝が日本と中国、韓国などのアジア国家との関係に緊張をもたらすと考えてきた。
靖国神社には侵略戦争の責任を負った第二次世界大戦のA級戦犯が祀られており、中国側は日本の間違ったやり方に反対してきており、日本側に侵略の歴史を正視し、深く反省すること、軍国主義と一線を画し、実際の行動によってアジア隣国や国際社会の信頼をえるべきだと促してきた。

中国の俳優「日本人は北京を8年間占領したのに、なぜ故宮内の文化財を略奪したり、故宮を焼き払ったりしなかったのか?」
中国版ツイッターの微博(ウェイボー)に「日本人は北京を8年間占領したのに、どうして故宮内の文化財を略奪したり、故宮を焼き払ったりしなかったのか。これは侵略者の本性に合致するのか」と投稿して炎上した中国の俳優の趙立新(ジャオ・リーシン)が、ウェイボーに謝罪文を掲載した後、アカウントを削除した。
趙立新の投稿をめぐっては、中国共産党系メディアが「認識があまりにも無邪気すぎる」「自国の歴史についてちゃんと知っておくべきだ」などと相次いで非難した。
趙立新は3日、「慎重さを欠いた発言が大きな議論と不快を招いてしまったことを、すべての人に対し心からおわびします」「偏見的な文脈が世論を騒がせてしまい、自分を深く責めるとともに後悔しています」などとウェイボー上で謝罪した。
「日本人侵略者のために地を洗う(好ましくない過去などをなかったことにする)発言だ」などと指摘されたことについては、「私に流れているのは中国人の血。決して暴徒のために地を洗ったりはしない」と否定した。
そして今月6日、趙立新はウェイボーアカウントを削除した。
このほか、趙さんの国籍がスウェーデンであることに触れ「この外国人に言うことはない、早く立ち去ってもらおう」「中国への入国を規制して見せしめにしたらどうか」などと厳しい意見も見られた。

日本人が南京で駅への行き方を聞いた結果・・・
中国人はとても友好的だった。
過去80年来、「南京」と「日本」は、悲劇の象徴の単語である。
とある日本人が、南京で「街の人に駅への生き方を尋ねる」という実験を行った。
当初の予想では、南京の人々は冷たくあしらうと思っていたが、人々はとても親切に駅への行き方を教えていた。
日本人「私は日本から旅行に来ました。南京へ行きたいです。どうやって行けばいいですか」
中国人「あっちに駅があるよ。案内するから一緒に行こう
日本人「南京の人は日本人を助けないと思っていました」
中国人「南京大虐殺の事は知っているが、日本人を嫌いな南京の人なんて極一部」
中国人「私達中国人は、日本人に友好的だよ」
中国人「日本人が南京に来たら危ない、って事は無いと思う。絶対にそんな事は無いよ
日本人「あなたは南京人ですよね?日本人は嫌いですか?」
中国人「別にそんな事ないよ。好きでも嫌いでもない」
中国人「日本人嫌いなら、話しかけられて立ち止まらないよ」

日本は先進国なのにネットの速度が遅すぎる。画像表示を待ってたら寝てしまいそうだ…
俺が日本に来てから、最も恋しい中国のものは、グルメではない。
ネットの通信速度だ。
日本は4Gだけど、速度が絶望的に遅い。
日本は先進国で、東京は世界一の都市なのに、ネットの通信速度が中国のド田舎よりも遅い。
一か月に使える容量は38Gあるけど、たぶん使えずに終わると思う。
だってネットの速度が遅すぎて、使おうと思っても使えないんだから。
日本でスマホを契約する時、中国人店員が「日本のケータイの通信速度はびっくりするぐらい遅すぎる。昼12時と、夜は夜中2時までは全然繋がらない」と言っていた。
契約した翌日、俺はその遅さを実感する事になる。
中国のSNSに投稿しようと思ったら、ずっとアップロード中のマークがぐるぐるしている。
文字だけしか投稿してないのに。
俺は気が狂いそうだった。
スマホを契約した店に行って、「速度が遅すぎる」と言ったが、中国人店員は「私も使っているが、夜と風が強い日と雨の日は速度が遅い」と言った。
俺は「もっと良い会社ないの?」と聞いたが、「うちの会社が一番です」と言っていた。
SNSにアップしようと思った8分間の低画質動画、アップするのに1時間40分もかかった。
日本は原始時代なのか。
速度が遅いおかげで、俺は夜早く寝るようになった。
だって、画像が表示されるのを待っている間に寝てしまうから。
中国で生活している方が、ネット環境は快適だと思った。
ちなみに、俺が使っているのはソフトバンクAirだ。

中国で悪さして警察に注意された日本人「日本大使館に訴えるぞ!」 中国警察「100年前とは違う!中国の法律に謝れ!」
上海で中国警察と日本人男性がもみ合う場面があった。
4月7日、上海で日本人男性が交通ルールを守らず、渡ってはいけないところで道路を横断したため、その場にいた中国人警察官が注意をしたところ、もみ合いとなったようだ。
警察官の強硬な態度に対して、日本人男性はヘラヘラと笑いながら「言葉が分からないので、日本大使館に連絡する」と言った。
そして警察官は何度も「謝りなさい!」と言っている。
(以下、動画の会話)
警察官「謝りなさい!中国の法律に対して謝りなさい!」
日本人「日本大使館に連絡します」
警察官「日本大使館に連絡しようがしまいがどうでもいいが、とにかく謝りなさい!私と中国の法律に対して謝りなさい!私は日本大使館の圧力には屈しない!」
日本人「ちょっと待って下さいよ~」
警察官「100年前とは違う!とにかく謝りなさい!」
日本人「(電話をかけ始める)」
警察官「(観衆に向かって)誰か日本語出来る人いない?English?誰か英語出来る人いない?」

日本とフィリピンは似たような島国なのに、なんであんなに差がついたの?
フィリピンの面積は29万平方キロメートル。
人口1億強。
火山、山地が多い国家。
でも資源は日本よりも豊富で、アメリカに統治されたことのある民主国家。
アメリカの自治連邦であったこともあり、1950年から70年代で経済もあっという間に発展し、日本と並びアジアでもっとも富んでいた国の1つだった。
マニラもかつては、アジア指折りの大都市だった。
しかい現在の状況はというと、2014年フィリピンのGDPは2200億ドル。
日本の5兆8000億ドルと比べると天と地の差だ。
フィリピンの基礎設備もひどいもので、多くの人がテントを建てて住んでいる。
なぜこのような差があるのだろうか?

昨日、飛行機に乗ったら日本人が分厚いノートパソコンを開いていた。日本人は未だにあんなの使ってるの?
私は日本に住んで長いんだけど、気付いた事がある。
日本は電子技術が進んでいて、常に新しい商品を発売しているけど、消費者は、「新しい物に買い換える」頻度が低い
。
私が初めて日本旅行をした時(2014年頃)、日本人はガラケーを使っていた。
中国人はみんなスマホを使っていたのに。
今はスマホを使っている日本人が多いけど、仕事ではガラケーを使っている人が多い。
会社支給だからかな?
昨日、飛行機に乗ってたんだけど、隣の席の日本人男性は、分厚いノートパソコンを開いていた。
あの分厚さ、中国では5年前くらいに終了してると思うんだけど・・・。
まだ動くんだ・・・?
それとも、何か隠し機能がたくさんあるノートパソコンなのかな?

日本が31年ぶりに商業捕鯨を再開するぞ!
政府の国際捕鯨委員会(IWC)脱退通告を受け、和歌山県太地町や宮城県石巻市などの捕鯨業者でつくる日本小型捕鯨協会は24日、31年ぶりの商業捕鯨に7月1日から取り組むことを明らかにした。
協会に加盟する5隻の船団はこれまで、春から秋にかけて、東北や北海道沖でIWC管理鯨種のミンククジラの沿岸調査捕鯨をしてきた。
今年も4~6月は調査捕鯨をし、IWC脱退が正式に決まって商業捕鯨が可能となる7月1日から1週間、そのままミンククジラの商業捕鯨をする。
初日に北海道釧路市か青森県八戸市の港でセレモニーを計画している。
船団はその後、いったん解散。
各船で捕鯨をした後、9月に北海道で再び集合する予定という。
協会長を務める貝良文(かいよしふみ)・太地町漁協参事は「調査捕鯨と違って、商業捕鯨では脂ののった鯨を選んで捕獲できる。鮮度も良くなる」と話している。

日本の教科書が南千島群島を「固有の領土」と表記 駐日ロシア大使が反論
駐日ロシア大使ガルージンは3月27日東京で、日本の小学校で2020年度から使用される教科書に南千島群島(日本側の呼称では北方領土)が「固有の領土」であると表記されていることに対し不満を示した。彼の主張では南千島群島はロシアの正式な領土であり、「日本側のこういった不正確な主張は認められない」ということだ。
日本共同社3月28日の報道によれば、菅内閣官房長官が27日の記者会見で「日本政府の北方四島についての法的立場に変化はない。国民に不正確な情報を発信することはしない。」と反論した。
それ以外に、安倍首相はロシアとの会談への影響を避けるため、国会答弁などの場では南千島群島への「固有の領土」という発言を控えていた。ガルージン大使はこの対応について「公開の場で使わなくても、多くの学生たちに伝わるのであれば同じことだ。このやり方は矛盾している。」と批判、日本政府のロシアに対する経済協力については、ガルージン大使は「日本からの投資を受けてもそれが島を渡すことには繋がらない。」と強調した。

日本の若者は南京大虐殺を中国の捏造だと思っている
日本人に、「日中戦争についてどう思いますか」と聞いた結果。
「日清戦争とは違う物?」
「祖父が戦争時に中国へ行っていたが、残虐な事があったとは聞いていない」
「日本の授業では南京大虐殺についてフォーカスしない。原爆の事のみ」
「中国の大学で授業を受けた時、日中戦争の範囲が広い。被害者と加害者の認識の違いが現れていると思う」
「日本にも歴史修正主義みたいな人がいるが、日本の歴史は正視しなければならない」
「被害を受けた人は一生忘れない。民間で交流していけば、変わっていくと思う」
若い人ほど、戦争や南京大虐殺について知らない。
南京大虐殺のwikiのページを見ると、日本語版がない。
あるのは、「南京事件」のページのみ。
日本のグーグルで検索すると、南京大虐殺はねつ造というページが多数ヒットする。

日本人漫画家「日本は住みにくい。だから中国に来た。熱意のある中国人と一緒に漫画を作りたい。僕は一生日本へ帰らない」
北京在住日本人漫画家・浅野龍哉さん。
最初は日本語教師として滞在していました。
中国語もあまり話せない、頼む出前はほとんど日本食…それでも中国に居たい、永遠にここに居たいと言います。
彼を動かした中国人の熱意とは?彼が中国に住む理由とは?
浅野さん「日本は住みにくくなった。テレビは日本を持ち上げてばかりで気持ち悪いし、ネットは日本を叩いているばかりで気持ち悪い。その構造がいじめみたいに思えた。そんな時に、中国の大学で漫画制作についての講演をする事になった。その時の生徒は、とてもまじめに講演を聞いてくれた。彼らには熱意があった。『彼らが漫画を作ったら、日本の漫画は負けるな』と思った。だから、熱意のある彼らと一緒に漫画を作りたいと思った。そして、たくさんの中国人を漫画で楽しませたい。僕は一生北京に住みたい。日本には帰らない」