Category : 雑談
220330-1-001.jpg

南京人って日本や日本人についてどう思ってるの?

南京では、日本企業や日本製品がまともに生き残れないというイメージはないけど、無印良品のようなお店は南京にあるのか気になって調べた。
今のところ、「はい、かなり繁盛しています!」ということが分かった・・・




中国の反応を読む

220328-1-001.jpg

もし日本と戦争になったら、我々庶民は前線で戦う必要がある?

戦争になったらまず前線に行くべき人は政府の官僚と軍人と商人だ。
もし兵が足りないなら、その官僚や商人達の家族をまず行かせる。
庶民は彼らが国のために献身してるかどうかを監督するだけだ。
そうだよな?




中国の反応を読む

220327-1-001.jpg

同じ議会政治でありながら、ドイツの政治が日本より遥かに安定しているように見えるのはなぜか?

安定性というのは、戦後日本のように多い時で年内に何度も変わる内閣の実質的な責任者である首相が変わることがなく、比較的安定しているということだ。 戦後の日本の総理大臣50人あまりに比べれば、ドイツは10人足らずでしかないのだ。

コンラート・アデナウアー(1949~1963年)
ルートヴィヒ・エアハルト(1963-1966)
クルト・ゲオルク・キッシンジャー(1966年~1969年)
ウィリー・ブラント(1969~1974年)
ヘルムート・シュミット(1974年~1982年)
ヘルムート・コール(1982~1998年)
ゲルハルト・シュローダー(1998年~2005年)
アンゲラ・メルケル(2005年~)

同じ議院内閣制である両国の政治体制の違いは、その細部の違いによるものなのだろうか?
あるいは、両国の文化に大きな違いがあるのだろうか?
それとも他に理由があるのだろうか?
追伸:考えてみれば、日本は55年間も自民党が統治してきたわけだが、今回は、なぜこんなに早く首相や大臣が変わったのだろうか?
ドイツの首相交代は、政権交代と与党の失脚によるところが大きいようだが・・・




中国の反応を読む

220325-1-001.jpg

もし東アジアが団結したらどれだけ強くなるのか?



中国の反応を読む

220322-1-001.jpg

反日感情

反日感情の地域差ってどう?
北部の方が反日感情がひどいらしいけど。




中国の反応を読む

中国人が最も恨む10人の日本人

220321-1-001.jpg

伊藤博文――――≪下関条約≫の悪例を作り出した人

任期中に中日甲午戦争を発動し、日本を東亜の強国の地位に昇り詰めさせた。
だが本質的には、彼は日本の統治集団の中ではやはり文治派だ。
彼の不朽の功績は生命力のある立憲制度を作ったことだ。
彼は日本人に秩序と平和を政治に寄ってもたらし、この変化の中で、民衆は参政の機会を得てそれを拡大していった。
これはとても意義のあることだ。
1909年10月26日9時、ハルビンで朝鮮の愛国者安重根に刺殺された。




中国の反応を読む

220320-1-001.jpg

日本社会完全崩壊へ

日本の報道によれば、過去20年で日本では既に250人の「夫の実父の精子と妻の卵子」で体外受精をし、生まれた子供がいるという。
関係者によれば、精子がない夫婦は、仕方なく夫の実父か近親者の精子を提供してもらうようだ。
だが一部の学者は、これが家族関係を複雑にしてしまわないか懸念しているという。




中国の反応を読む

220318-1-001.jpg

中国と日本、何千年も隣同士でありながら・・・

現代を見てみると軍事競争、経済競争、領土競争・・・
どうすれば恨みは解消されるだろうか?




中国の反応を読む

220316-1-001.jpg

日本は誤差1センチしかない測位技術を持っている

アメリカのGPSよりもすごいんだぞ。
三菱はすげえな!




中国の反応を読む

220312-1-001.jpg

中国より日本が強大な理由

日本は生活水準、経済実力での世界最強の発展国のひとつだ。
だがそれと比べると中国は、人口が日本の十数倍、国土が何十倍でも、生活水準が追いつけない。
その原因はなんだろう?
根源にあるのは中国人の怠け癖だ。
北京がまだ目覚めてない時、東京では既に経済活動が始まっている。
日本全国同じだ。
そして、中国人が寝ているとき、アメリカ人はちゃんと仕事してる。
この問題に我が社会は何も感じていない。
怠け世代が彼らを倒せるだろうか?
中国の未来は時間にかかっている。




中国の反応を読む




ニュース



ブログについて
主に中国本土の掲示板やニュースポータルから日本に関連する書き込みを翻訳してまとめています。

6/10
リンクサイト、アンテナサイト様へ
SSL化してから上手くアクセスを送れていないところがあるので、気付きましたら対応していただけますと。
連絡はコチラ

HN:中国反応
asiareaction★gmail.com

最新記事
カテゴリ

PICK UP


ニュース

オススメ

オススメ記事


ブログ内ランダム記事


オススメ記事