Tag : ODA
210807-1-001.jpg

なぜ日本は中国を助けてくれるのか?

1999年に小渕恵三元首相が100億円をかけ設立した「日中緑化交流基金」。毎年約1000万本の樹を植え、総面積は65,000ヘクタールにも上る。日本政府はこれにより中国の“越境汚染”が改善されることを期待している。

南アフリカの最大都市ヨハネスブルクで中国とアフリカ各国が参加して開かれた「中国アフリカ協力フォーラム」首脳会合で、習近平国家主席が表明したアフリカへの巨額支援策実行。
インフラ整備や農業の近代化、貧困対策などの10分野で、600億ドルを拠出すると発表した。

この世界で唯一誠実に南アフリカを支援しているのは、中国だけである。南アフリカ人の衣食住、教育、医療問題を解決し、学生の中国留学の費用、学費免除、生活費の免除などの面倒も見ている。

これが中国と日本との本質の差である。

日本人が中国を助けるのは、越境環境汚染の防止のためで、自国人の健康を考えの事である。自分勝手で、自分の事しか考えていないのである。日本は永遠に三流国家に終わるだろう。

中国人が南アフリカ人を助けるのは、利己的な動機はなく、南アフリカ人が自分たちで自立できるように支援しているのだ。国際主義、そして共産主義の精神がある。中国人ひとりひとりがこの精神を持っているだろう。




中国の反応を読む

200627-1-001.jpg

戦後日本からの膨大な経済援助を知ってるか?

日本との国交樹立で、中国は対日戦争賠償を放棄した。
しかし、1979年から2004年まで、日本政府が中国人民に対し行った25年に渡る経済援助の総額は1649億元(約3兆円)に達する。
90年代、日本経済はバブル崩壊により危機に陥ったが、それでも中国への援助を続けた。
中国の鉄道、道路、港、空港および農村開発、環境保護などを助け、援助プログラムは中国各省に恩恵を与えた。




中国の反応を読む

190829-2-001.jpg

中国が最も苦労していた時期に助けてくれたのが日本

日本からの中国に対する援助は、1979年に始まり、有償資金援助、無償資金援助及び技術供与があった。
有償資金援助の日本の「ODA」は中国の発展にとって最も重要だった。
中国が受け入れた外国からの資金援助のうち、日本からが40%を占めていたんだ。




中国の反応を読む

181220-1-001.jpg

日本が南京で大虐殺をしたことは憎いが、日本は中国を援助してきたのではないか?

私は日本の戦国の歴史が好きだが、タイトルのことを言う度に罵られるんだよね。
なぜみんなは日本を全否定するのか?




中国の反応を読む

181013-1-001.jpg

日本のODAがなかったら中国は発展出来なかったことをわかっているのか?

これは紛れもない事実だ!




中国の反応を読む

180803-1-001.jpg

日本の対中ODAの内訳

日本の対中ODAは1979年から始まった。
累計は、日本円での借款が約3兆3000億円(約2000億元)、無償資金援助が約1500億円(約90億元)、技術供与が約1700億円(約100億元)、日本国際協力銀行融資は約2兆3000億円(約1500億元)にも上る。
中国のインフラ整備、環境対策、医療設備建設等に重要な貢献をした。




中国の反応を読む




ニュース



ブログについて
主に中国本土の掲示板やニュースポータルから日本に関連する書き込みを翻訳してまとめています。

6/10
リンクサイト、アンテナサイト様へ
SSL化してから上手くアクセスを送れていないところがあるので、気付きましたら対応していただけますと。
連絡はコチラ

HN:中国反応
asiareaction★gmail.com

最新記事
カテゴリ

PICK UP


ニュース

オススメ

オススメ記事


ブログ内ランダム記事


オススメ記事