Tag : 日本
- 中国人「沖縄戦の映画を観た、日本兵の服従性と戦闘意志の高さは敬服に値する」
- 中国人「あなたの先祖は、抗日戦争で日本軍のどんな悪行を見てきた?」
- 中国人「南京人って日本や日本人についてどう思ってるの?」
- 中国人「もし日本と戦争になったら、我々庶民は前線で戦う必要がある?」
- 中国人「同じ議会政治でありながら、ドイツの政治が日本より遥かに安定しているように見えるのはなぜか?」
- 中国人「日本の政治家では小泉純一郎が一番カッコいいと思うんだがどうかな?」
- 中国人「もし東アジアが団結したらどれだけ強くなるのか?」
- 中国人「お前らの地元ってどれくらい反日?」
- 中国人「我々が最も恨む10人の日本人がコチラ」
- 中国人「日本社会完全崩壊へ」

同じ議会政治でありながら、ドイツの政治が日本より遥かに安定しているように見えるのはなぜか?
安定性というのは、戦後日本のように多い時で年内に何度も変わる内閣の実質的な責任者である首相が変わることがなく、比較的安定しているということだ。 戦後の日本の総理大臣50人あまりに比べれば、ドイツは10人足らずでしかないのだ。
コンラート・アデナウアー(1949~1963年)
ルートヴィヒ・エアハルト(1963-1966)
クルト・ゲオルク・キッシンジャー(1966年~1969年)
ウィリー・ブラント(1969~1974年)
ヘルムート・シュミット(1974年~1982年)
ヘルムート・コール(1982~1998年)
ゲルハルト・シュローダー(1998年~2005年)
アンゲラ・メルケル(2005年~)
同じ議院内閣制である両国の政治体制の違いは、その細部の違いによるものなのだろうか?
あるいは、両国の文化に大きな違いがあるのだろうか?
それとも他に理由があるのだろうか?
追伸:考えてみれば、日本は55年間も自民党が統治してきたわけだが、今回は、なぜこんなに早く首相や大臣が変わったのだろうか?
ドイツの首相交代は、政権交代と与党の失脚によるところが大きいようだが・・・